三代 諏訪蘇山 青瓷袴腰 香炉

参考買取価格 | 100,000円 |
---|---|
種類 | 茶道具:香炉 |
この商品について
諏訪蘇山は、明治後期から五条坂で作陶を続ける諏訪蘇山窯で、京焼の青磁の第一人者であります。
三代諏訪蘇山の袴腰香炉は透き通るような青さが目をひきますが、三つ足は安定感があり、その先端は釉を無造作に剥ぎ取って素地を見せ、露胎部は赤茶色に焼けているのが特徴的であります。
共箱、二重箱。純銀火屋には信幸造の銘あり。
三代 諏訪蘇山(すわそざん)1932~2005
3代諏訪蘇山は2代諏訪蘇山の弟・米沢蘇峰の次男として京都に生まれ、2代の養子となりました。
本名を修といいます。
1955(昭和30)年、京都市立美術大学陶芸科を卒業後、富本憲吉、近藤悠三、清水六兵衛に師事する。
1960(昭和35)年、中村弘子と結婚し、帝室技芸員・初代諏訪蘇山の後継者として養子となる。
1970(昭和45)年、3代諏訪蘇山を襲名しました。
1971(昭和46)年、光風会審査員に就任しました。
1976(昭和51)年、京都市美術展審査員に就任しました。
2002(平成14)年、古希を機に三女・公紀に家督を譲って隠居し、「玄心」と改名しました。
2005(平成17)年、歿、73歳。
伝統的技法を基盤とし、気品ある清澄な釉調と洗練された独自の作風を確立しています。
日展会友、光風会会員・審査員、京都工芸総合研究会会員、京都府美術工芸作家協会会員。
※更新のタイミング等により価格が変動する可能性がございます。
美術品・骨董品買取の流れ
出張買取の流れをご紹介。初めて当店を利用される方はご覧ください。
出張買取の流れ
お電話または、出張買取り申込みフォームからお申込み下さい。その際に、お売りいただくお品の内容や量などをお聞かせ下さい。
ご都合のあう日時をお知らせください。お伺い日時を決めさせていただきます。当日ご希望でお時間の都合がついた場合は、即日出張買取いたします。
査定が完了次第、メールにて査定結果をお伝えします。買取価格にご納得いただけましたらご指定口座に、2営業日以内にご入金致します。
お問い合わせ
スマホやWEBから簡単にご依頼いただけます

無料査定・買取依頼
- 手数料は一切かかりません! 買取のご依頼はお気軽にどうぞ
- お問合せ・ご相談・お見積りは無料です。メールフォームに写真を添付していただくだけで、大よその査定額をお伝えすることも可能です。
お電話からのお問い合わせは 0120-663-196
受付時間:10:00~20:00定休日:年中無休
買取可能な茶道具一覧
当社では「三代 諏訪蘇山 青瓷袴腰 香炉」の他、さまざまな骨董・古美術品を買い取りしております。茶道具におきましては下記のアイテムを買取強化中です。
お売りいただけるお品がございましたら、お気軽にご連絡ください。