2018年5月

埼玉県所沢市にて、表千家茶道のお道具一式買い取りました。

埼玉県所沢市にて、表千家茶道のお道具を一式お売りいただきました。 遺品整理でお呼びいただきました。お母様が表千家茶道教室の師範をされておりましたので、とてもたくさんのお茶道具をお売りいただくこととなりました。当社では、お茶道具の買い取りを強化しておりますので、表千家流堀内家12代 ...

東京都渋谷区松濤にて時代箪笥など、本町にて徳田正彦の彩釉花生など。

東京都渋谷区松濤にて時代箪笥など、渋谷区本町にて人間国宝三代徳田八十吉(正彦)の彩釉花生、茶道具などをお売りいただきました。 本日は二件の出張買取。一件目は業者様のご紹介で、渋谷区松濤へお片付け整理でお呼びいただきました。こちらでは、時代箪笥やベトナムで購入されたというシェルフを ...

東京都目黒区三田にて、伝統工芸士田澤謙介の加茂桐箪笥、茶道具など。

本日は二件の出張買取。一件目は業者様のご紹介で、東京都目黒区三田へリフォーム前のお片付け整理でお呼びいただきました。いつもお客様をご紹介くださりありがとうございます。伝統工芸士田澤謙介の加茂桐箪笥、和家具、茶道具、陶磁器、掛け軸、ダンヒルのパイプなどをお売りいただきました。本日お ...

東京都渋谷区東にて、北大路魯山人の色絵湯呑、伊東深水の工芸掛け軸。

東京都渋谷区東にて、北大路魯山人の色絵湯呑、伊東深水の工芸掛軸をお売りいただきました。 お引越し前のお片付け整理でお呼びいただきました。お爺様が大切にされていた骨董品などを買い取らせていただきました。久々、魯山人作品に出会えました。お売りいただいたのは、色絵の湯呑で、魯山人の共箱 ...

東京都杉並区成田東にて、水屋箪笥、菊花石の置物、宣徳銅瓶掛火鉢。

東京都杉並区成田東にて、水屋箪笥、菊花石の置物、宣徳銅瓶掛火鉢をお売りいただきました。 本日は二件の出張買取。一件目は東京都目黒区五本木へ、お引越し前のお片付け整理でお呼びいただきました。こちらでは、お着物、額、切手などをお売りいただきました。切手はシートのものが多くございました ...

神奈川県相模原市にて、瀧田項一の白磁酒器、帯や反物、道明の帯締めなど。

神奈川県相模原市にて、人気陶芸家瀧田項一の白磁酒器、帯や反物、道明の帯締めなど着物、和装小物をお売りいただきました。 遺品整理にてお呼びいただきました。瀧田項一(たきたこういち)は、東京美術学校で出会った陶芸家・富本憲吉の紹介で益子の濱田庄司に入門しました。約3年間の修行を経て福 ...

東京都新宿区中落合にて、時代和家具、南紀静斎造の乾漆蒔絵茶合など。

東京都新宿区中落合にて、時代和家具、南紀静斎造の乾漆蒔絵茶合などの煎茶道具をお売りいただきました。 業者様のご紹介で、解体前のお片付け整理でお呼びいただきました。ご実家を解体されるようで、昔から家で使われていた欄間、屏風、衝立、長火鉢、茶箪笥などの古家具や、煎茶のお道具をお売りい ...

東京都文京区本駒込にて、明治期の仙台箪笥、盛栄堂南部鉄瓶など。

東京都文京区本駒込にて、明治期の仙台箪笥、盛栄堂南部鉄瓶や贈答品などをお売りいただきました。 お荷物のお片付け整理でお呼びいただきました。まずは、トランクルームでかいと長い間保管されていた明治期頃の仙台箪笥、チークのセンターテーブルを買い取らせていただきました。欅材に当時の南部鉄 ...

着物にあう髪型、着物にあうメイクについて

着物ばかりに目を向けるのではなく、髪型やメイクについても気を使いましょう。着物に合わせた髪型やメイクにすることで、総合的に美しい姿にできます。上品に着物を着こなすためにも大切なポイントと考えてください。 ◆着物にあう髪型は? 基本的に着物は日本の伝統文化という側面があります。その ...

「着物」着付けの手順、着付けのワンポイント

デザインも気に入って高いお金を出して着物を購入したのに、着付けが悪ければ台無しです。 適切な着方をマスターすることで、着物を美しく着こなすことができます。 ◆着物の着方の基本 1 まず着物を背中側へ回し、肩から羽織りましょう。両肩にかけ、片袖ずつ通すと簡単です 2 両手で、衿先の ...

「着物」のたたみ方、クリーニング、保管方法

着物を購入して着るまでは良いけれど、後の管理についていい加減ではすぐに傷んでしまいます。着物は安くありませんから、長く着続けるためにも管理方法を理解しておきましょう。 「着物のたたみ方」「クリーニング」「保管方法のポイントについて解説します。 ◆着物のたたみ方は? 着物のたたみ方 ...

「着物」の種類、「着物」の産地について

◆ 着物の種類は? 着物と言っても一種類だけではなく、複数あります。また、「染め」「織り」という違いも知っておきたい所です。染めは振り袖や訪問着などに分類されます。 染めは、白糸を折って布に、後で色をつけたもの。 一方の織りは、糸を染色し着物を織る際に模様をつけます。格で言うと染 ...

東京都足立区にて、今泉今右衛門造の錦花絵紅茶茶碗、龍村平蔵の袋帯など。

東京都足立区六月にて、今泉今右衛門造の錦花絵紅茶々碗、初代龍村平蔵製の双契瑞兆文袋帯などをお売りいただきました。 お引越し前のお片付け整理でお呼びいただきました。お着物や、帯などをたくさんお売りいただきましたが、一点初代龍村平蔵製の帯がございました。初代 龍村平蔵(たつむらへいぞ ...

東京都中野区上高田にて、李方子の高麗焼茶碗、和田美之助の嵌金銀釜環など。

東京都中野区上高田にて、李方子(楽善斎)の高麗焼茶碗、釜師和田美之助の嵌金銀釜環などお茶道具をまとめてお売りいただきました。 お引越し前のお片付け整理でお呼びいただきました。李方子(りまさこ、イ・バンジャ)の高麗焼茶碗、和田美之助の嵌金銀釜環などのお茶道具、掛け軸(茶掛)をお売り ...

東京都杉並区高円寺北にて、三味線(子持ち綾杉銅、金細)、掛軸、贈答品など。

東京都杉並区高円寺北にて、三味線(子持ち綾杉銅、金細)、掛軸、贈答品などをお売りいただきました。 本日は、四件の出張買取でした。昨日一日お休みをいただいたので、だいぶ疲れがとれました。一件目は、埼玉県所沢市へ向かいしました。お引越し前のお片付け整理で、灯篭、長火鉢、大壷、花瓶、置 ...

反物とは

おとな用の着物や羽織を1着分仕立てるのに必要な用尺をもつ布地。着物は着尺地(きじゃくじ)、羽織は羽尺地(はじゃくじ)といいます。反物の単位や数え方は一反(いったん)と数えます。一反は、おおよそ一人分の着物を作るのに必要な約12m、幅約36cm。素材は正絹、木綿、化繊、ウール(毛) ...

東京都板橋区常盤台にて、和家具、熊谷守一の木版画「なす」。

東京都板橋区常盤台にて、和家具、熊谷守一の木版画「なす」をお売りいただきました。 お引越し前のお片付け整理でお呼びいただきました。本日お売りいただいた木版画は、人気洋画家熊谷守一の「なす」。熊谷守一さんは現在映画でやっている「モリのいる場所」のモデルとなった方。ベテラン俳優の山崎 ...

東京都練馬区石神井台にて、加茂桐箪笥(昇りたんす)。

東京都練馬区石神井台にて、加茂桐箪笥(昇りたんす)をお売りいただきました。 業者様のご紹介で、お片付け整理でお呼びいただきました。本日お売りいただいた桐箪笥は、新潟県加茂市で作られている伝統工芸品加茂桐箪笥、天丸の昇り箪笥というタイプのものになります。昇り箪笥とは、高さが背丈ぐら ...

東京都葛飾区柴又にて黒漆違い棚、南部総桐箪笥、千代田区三番町にて飾り棚、着物。

東京都葛飾区柴又にて黒漆に玉石嵌違い棚、南部総桐箪笥、千代田区三番町にて富士山画の飾り棚、お着物などをお売りいただきました。 本日は、二件の出張買取。一件目は、先日買い取りへ伺いました葛飾区柴又のお客様。先日は軍隊物のフィギュアやオーディオを買い取りさせていただきましたが、その時 ...

東京都港区白金にて、古伊万里、花瓶、大皿、贈答品、和楽器、銀盃などの買取り。

東京都港区白金にて、古伊万里、花瓶、大皿、和楽器、銀盃などをお売りいただきました。 お引越し前のお片付け整理でお呼びいただきました。本日お売りいただいたのは、古伊万里や花瓶大皿などの陶磁器や、贈答品、三味線や胡などの和楽器など。古伊万里は、鉢や皿、茶碗、蕎麦猪口、燭台などございま ...

東京都立川市にて、釜師 菊地政光の姥口釜、花梨瘤の花台など。

本日は三件の出張買取。一件目は立川市にて、お着物などの買取りでした。以前出張買取させていただいたお客様のご紹介で、お引越し前のお片付け整理。不要となったお着物、贈答品などをお売りいただきました。二件目は、あきる野市へ向かいました。こちらでは、お着物を買い取らせていただきました。シ ...

東京都国分寺市にて、日本画家徳岡神泉の木版画「鯉」、中島通善の版木画「鯉」。

東京都国分寺市にて、日本画家徳岡神泉の木版画「鯉」、中島通善の版木画「鯉」をお売りいただきました。 本日は、絵画の買い取りでお呼びいただきました。日本画家徳岡神泉の木版画「鯉」、中島通善の版木画「鯉」の他、海外画家のリトグラフ数点をお売りいただきました。ただいま六角堂では、日本画 ...

東京都世田谷区奥沢にて、富岡鉄斎の書籍、弦巻で根卓花台、古銅獅子置物。

東京都世田谷区奥沢にて、富岡鉄斎の書籍、火鉢など、弦巻にて根卓花台、古銅獅子置物、掛け軸をお売りいただきました。 本日は二件の出張買取。一件目は業者様のご紹介で世田谷区奥沢へ、解体前のお片付け整理でお呼びいただきました。こちらでは、富岡鉄斎の書籍や火鉢などを買い取らせていただきま ...

染織の重要無形文化財保持者(人間国宝)のご紹介。

友禅(ゆうぜん) 田畑 喜八(たばた きはち)(三代)1877(明治10)年8月16日~1956(昭和31)年12月25日 京都市出身の友禅画家。本名は貴之助。京都府画学校中退し、幸野楳嶺・竹内栖鳳に日本画を学びました。1895年に手描き友禅染の家業を継ぎ、1955年に人間国宝と ...

東京都港区虎ノ門にてイエリアーダのチェア、中央区日本橋にて、エコーネスのチェアなど。

東京都中央区日本橋にて、エコーネスのリクライニングチェア&オットマン(ストレスレスチェア)、港区虎ノ門にてHjellegjerd「イエリアーダ」のノーザンコンフォートリクライニングチェア&オットマン、チーク材のダイニングセットをお売りいただきました。 昨日に引き続 ...

PAGE TOP